知財本部 新情報財委員会@霞が関。委員長を務めます。
AIとビッグデータの知財論、大詰めです。
内閣官房、内閣府、総務省、文科省、文化庁、経産省、特許庁が出席。
産総研、NICT、国会図書館も参加。オールキャスト。
テーマ1:AI学習用のオープンデータ、オープンサイエンス。
公的資金での研究成果のデータ利活用を推進することと、官民データ活用推進基本法を稼働させることを方針として確認しました。
産総研は研究によって得た地理空間、物質・材料、人体、情報系のデータを提供する「データバンク構想」をプレゼン。
NICT(情報通信研究機構)は、ウェブ由来の学習データを他の研究機関と共有できないこと、収集した100億ページのデータを大学・企業に提供できないことの問題を提起。
NICT鳥澤さんは、創作性のある表現をする対話ロボットが出典の引用をどう扱うか、という問題も提起。
ウェブ情報を引っ張ってきてしゃべるAIロボットはもう実用化されてますもんね。「今」の課題です。
文科省はNIIの学術情報ネットワークの整備、3省連携による理研AIPでの汎用研究について紹介。
ぼくも理研AIPの研究が社会に寄与する役割を果たしたいと考えています。がんばってください。
国立国会図書館は262万点のデジタル化資料を提供し、35万点のパブリックドメイン資料は自由に利用が可能だが、データのテキスト化が進んでいないとのこ
コメント