ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

医師に聞いた!徹夜自慢は仕事を怠けていることと同じ

経済ニュース
写真は講演中の樺沢医師。
朝起きてからの2時間は、「脳のゴールデンタイム」と言われる。実は脳にはもう一つの「ゴールデンタイム」がある。それは「寝る前15分」である。寝る前15分は、「記憶のゴールデンタイム」とも言われているそうだ。
精神科医、作家として、精神医学や心理学の情報を発信している、樺沢紫苑(以下、樺沢医師)は、「日本で最もインターネットに詳しい精神科医」として、雑誌、新聞などの取材やメディア出演も多い。今回は、「正しい時間術」について伺った。近著に『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』(大和書房)がある。
■寝る前15分は「記憶のゴールデンタイム」
――寝る前15分は、「記憶のゴールデンタイム」と言われる。この15分の使い方で人生が大きく変わるかも知れない。
「寝る前15分に記憶したことは、1日の中で最も記憶に残りやすいのです。つまり、試験勉強や語学の勉強など、暗記系の勉強をしている人にとっては、『寝る前15分』は、『日中の1時間』に匹敵するのです。なぜならば、『寝る前15分』に記憶して、そのまま布団に直行して眠ると、『記憶の衝突』が起こらないからです。」(樺沢医師)
「暗記してから、その後に余計な情報を入れると、『記憶の衝突』が起こり、睡眠中の情報の整理,記憶の定着に支障をきたします。寝る前15分に暗記したことは、他の情報と衝突しないために、すんなりとその

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました