朝日新聞の「パノプティコン」シリーズは、ますます意味不明になってきた。けさの記事では経産省が執務室に施錠したことを「息苦しい」と批判しているが、この記者はアメリカ連邦政府に行ってみればいい。各階ごとに空港のようなボディチェックがあり、記者が政府内をうろつくことなんかできない。
この連載は持って回った表現で、安倍首相の「一強」状態をファシズムとダブらせ、「安倍はヒトラーだ」とほのめかしている。シリーズの名づけ親である、元革マルの石田英敬氏は「安倍政権はファシズムだ」と攻撃している。
1930年代の日本を「ファシズム」と規定した(丸山眞男以来の)日本ファシズム論は、問題を逆に見ていた。日本が戦争に突入した原因は「弱い内閣」や「統帥権の独立」で誰も決定権をもたないアナーキーだった、というのが伊藤隆氏の指摘である。
霞ヶ関の権力分立は平和を保つには役立つが、危機に弱い。震災のときの民主党政権を思い出せばわかるだろう。安倍政権は、それに比べればかなりましになった。ところが朝日は「一強」が悪いという。これは(戦前に朝日の応援した)軍部の思想である。北一輝の発明した「統帥権の干犯」という言葉で、軍部は政府を攻撃した。
議院内閣制のもとで、内閣総理大臣に権力が集中するのは当たり前だ。彼の政策が誤っていたら、選挙で政権交代するのが政党政治である。自民党はその意味での政党とはいいがたいが、小泉内閣がそ
スポンサーリンク
「一強」の何が悪いのか
最近の投稿
- フェリシモ 市橋邦弘氏「しあわせの総量を最大化するため、事業を通じて価値を共創し続ける」
- オールアバウト 宮崎秀幸氏「データ活用と読者理解の両軸で循環型成長を実現する」
- 急成長企業が陥る『心の罠』- 売上30億円企業の再生事例
- インフレとデフレを正しく知ろう!~良い・悪いの境目って?~
- 第88回/『ひとり広報の教科書』
- 【日本史9】明治史備忘録22(インフレ・外債・松方正義・松方財政・日本銀行・印刷局・デフレ・会計年度)
- 投資先としてのフィリピン株式ってどうよ?現地で感じた成長の可能性
- KDDI 合澤智子氏「消費されない価値を創り、心に残るコミュニケーションでブランドを築く」
- 【期間限定動画】バリー・オライリー氏「人材と組織をアンラーンする ―組織改革はあらたなフェーズへ―」 – 新章 日本的経営
- 2025年のSaaS動向・事業戦略を掴める記事 | AI・コンパウンド・エクスパンション・エンタープライズ・バーティカル
コメント