ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

学芸員は地方創生においてカギとなる

経済ニュース

山本幸三地方創生相の「学芸員の連中を一掃しないと」「学芸員はがん」発言が物議を醸している。
「新しいアイデアに、学芸員は『文化財だから』と全部反対」「観光マインドを持って観光客に説明することを理解してもらわないと困る」と発言。その後、釈明・謝罪した。
この騒動。私は昨年まで内閣府地方創生人材支援制度である町に派遣されていたこともあり、元上司にあたる面もあり、無関係ではないので考えてみたい。
本音のレベルでは、山本氏がそう言いたくなるキモチもわかる。行政改革のコンサルタントをしていた時に、地方自治体で学芸員が所管する事務事業の見直しを数多く議論した。その際、学芸員の方の中には新しい取り組みやコスト削減に協力をしてくれない方も存在した、というか多かった。
学芸員の方々はその地域の出身者でないことも多いためなのか、「コスト削減」のアイデアすら考える気もない方々が相対的に多かった印象だ(中には、非常に素晴らしい改善を提案してきた人もいたが)。確かに言い過ぎたとは思うが、大臣の言い分も幾分かは理解できる。
しかし、今回の暴言の裏には根本的な問題がある。
【問題】事実認識:博物館法で定められている以上に大臣の期待にそうのは難しい。
「学芸員は、博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業についての専門的事項をつかさどる。」と博物館法に記載がある。
海外のキュレーターは企画

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました