4月13日に日本国債の10年債利回りは0.005%に低下しゼロ%に接近した。10年国債の利回りは長期金利とも呼ばれる。日本の長期金利が初めてマイナスとなったのは、2016年2月9日のことであった。日銀は2016年1月29日の金融政策決定会合で「マイナス金利付き量的・質的緩和の導入」を決定した。これを受けて債券券市場では当座預金金利の一部のマイナス化によりイールドカーブの起点が引き下げられることや、超過準備に残すよりも国債保有のインセンティブも働くことになるため、国債の利回りが大きく低下してきた。その結果、マイナスに低下したのである。
その後、2016年3月に長期金利はマイナス0.100%台まで低下し、7月27日にはマイナス0.295%まで低下した。これにはヘリコプターマネーへの思惑など強まり、日銀の追加緩和期待なども影響していた。しかし、7月28日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の強化を決定、これはETFの買入を現行の3.3兆円から6兆円とすることや、企業・金融機関の外貨資金調達環境の安定のための措置に止まり、一部期待のあったマイナス金利の深掘りや国債買入の増加などは見送られた。ここでいったん長期金利のマイナス幅は縮小することになる。8月2日には10年国債入札などをきっかけに0.100%を割り込むが、この動きには日銀の次の一手に対する思惑も働いていた。銀行などからマイナス金利の
スポンサーリンク
再びマイナスとなりそうな日本の長期金利
最近の投稿
- 「東大卒記憶王」が伝授する"物忘れ"の解決法 「頭が悪いから」「もう年だから」は関係ない | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- なぜ日本ではFit to standardが上手くいかないのか?
- 特定社会保険労務士受ける意味ある?
- 高精度基板とAI検査で未来を支える!知られざる優良企業、シライ電子工業(6658)を深掘り
- 新年こそ目標設定をしよう。効果的な目標設定方法
- プロジェクトリーダー:求められる5つの役割とスキルセット
- Preferred Networks 富永朋信氏「購買モチベーションとブランドDNAを数値化し、リテールオペレーションを革新する」
- "自分軸"で考える、今年こそ「後悔しない生き方」 改めて問いかけたい「人生で何が最も大切?」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- AI時代にこそおすすめな「20世紀最高の哲学者」の入門書とは 竹迫良範氏が選んだ「新年に読みたい一冊」
- 小中学生にも否定された「昭和保守」にはもう守るべき価値がない
コメント