※写真はイメージです(写真ACより:編集部)
バブル時代にいい思いをした人の中には、今でも感覚がズレている人が多いようです。
以前、アラフィフ女性が上司に昼食に誘われて「割り勘」にされたことをパワハラだと訴えたという記事が掲載されていました。
また、食事とお酒をご馳走になって帰宅する際に、タクシーチケットやタクシー代を握らせてくれなかったと不満を漏らす女性も多いそうです。
かつて、遠藤周作氏が「男女平等を声高に唱えている女性と食事をして割り勘にしようとしたら「なんて野蛮な人でしょう」と呆れられた」と憤慨して書いていたのを思い出します。
ところで、司法修習生にもバブルのような時代があったのです。
私たち43期は1989年に司法研修所に入りました。
今になって振り返ればバブル崩壊直後でしたが、当時は少し景気が悪くなった程度の認識しかありませんでした。
スッチーと合コンをする男性諸氏がいたり、大手渉外法律事務所の先輩弁護士たちに豪勢な食事をご馳走になったりと、チヤホヤされまくりの毎日。残念ながら私はパニック障害で満員電車に乗れなかったため、そういうお誘いは全て辞退せざるを得ませんでした…。
検察庁の新人不足が極めて深刻化したのもその頃です。
新たに任検する人数よりも辞めていく人数の方が多く、検事数が純減という深刻な状態でした。
リクルート活動も熾烈を極め、指導担当検事には新人獲得のノルマ
スポンサーリンク
バブルを引きずる人々
最近の投稿
- Biolevate’s raises €6M to helps medical writers keep up with the pace of new drugs
- Volta, a Shopify for B2B transactions, raises biggest pre-seed round of Italy
- 11弾目の受験応援CM 受験方式の多様化を表現、大塚製薬
- アメリカにおけるヘルスケア領域の盛り上がり
- ビジネスで失敗する最大の原因はエゴと傲慢さ
- みんなが責任をもって実践しよう!
- TOYOと日本IBMの共同開発により、業界標準のデータモデルを組み込んだEPCデータ統合Hub強化が完了(2024/11/26、ニュースリリース)
- 本の一生をたどる〜本が生まれてから絶版になるまで〜
- メキシコ、BYD工場建設でジレンマ トランプ次期政権にらみ – The Wall Street Journal発
- 購買意欲を引き出したオリオンビールの成功事例 ゼブラが普通のボールペンに付けたプレミアム | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
コメント