昔の相場の格言に「有事のドル買い」というのがあった。これは戦争などが起こった場合、いわゆる有事の際に外国為替市場においてドルが買われやすいことを意味する。軍事大国でもある米国の通貨のため、安全性が高いとされる上に、ドルは最も流動性が高く、ほかの通貨よりも信用リスクや流動性リスクが低いことで、有事の際には買われやすいことを意味していた。しかし、この有事のドル買いという言葉は最近ではあまり通用しなくなった。地政学的リスクの強まりによりドルが買われる場面はあるが、こと円に対してはドルが下落することが多い。
6日に米軍がシリアに向けてミサイル攻撃を行った。そして間髪入れずに今度は、8日に原子力空母カール・ビンソンを中心とする第1空母打撃群がシンガポールから朝鮮半島に向けて出航した。米国のトランプ大統領は11日、ツイッターで「中国が北朝鮮問題を解決すれば、米国とより良い貿易取引ができるだろうと中国の習近平国家主席に説明した」と投稿した。さらに「中国が協力を決断するなら、それはすばらしいことだ。そうでなければ、中国抜きでわれわれが問題を解決する」とも投稿しており、中国が行動しないのであれば、米国が単独で対応する用意があるという考えを改めて示した。
海上自衛隊が朝鮮半島の近海に向けて航行中の米空母カール・ビンソンと共同訓練を検討しているとも伝えられており、これも北朝鮮を刺激する可能性がある。今月
スポンサーリンク
北朝鮮への懸念で近隣国の日本の通貨が買われる不思議
最近の投稿
- ChatGPTで年末年始のビジネス計画を立てる方法
- Slip Robotics snags $28M for its bots that can load a truck in five minutes
- コンテンツビジネス研究会十二月定例会(2024/12/14)
- 『三菱HCキャピタル』株価軟調なのは何故か?
- 【緊急分析】パランティア株、爆騰の真相 – AIとデータ革命がもたらす「未来の覇権」
- 「人的資本経営」の最前線!ユーフォリアと三井住友銀行が語る「金融×健康」の未来
- SoundCloud introduces a cheaper plan for artists
- FTC bans hidden junk fees in short-term lodging, live-event ticket prices
- Shein must cede Indians’ data, control of local ops to re-enter India
- Databricks raises $10B as it barrels toward an IPO
コメント