ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「すべての人の移動を楽しく」の実現へ ― 普及価格帯モデル「Model C」を発表したWHILL

CEOの杉江理氏(写真左)とCTOの福岡宗明氏(写真右)。左の車体がModel Aで、右が今回発表したModel C
パーソナルモビリティを開発する日本のWHILLは4月13日、新型モデルとなる「WHILL Model C」の予約販売を開始する。2017年6月より出荷を開始する予定だ。同社はイベント「TechCrunch Tokyo 2012」内のプレゼンコンテスト「スタートアップバトル」でも優勝。国内外でパーソナルモビリティを企画、販売している。2016年5月には20億円を調達していて、これまでに累計で約30億円を調達済みだ。
「すべての人の移動を楽しく、スマートに」というミッションのもと、WHILLは2014年9月よりフラグシップモデルである「WHILL Model A」の一般販売を開始した。その後、FDA(アメリカ食品医薬品局)からの認可を得るためにModel Aの仕様を一部改良したModel Mを発表。2016年2月にFDAからの認可を取得し、7月から一般販売を開始した。
WHILLが手がけるパーソナルモビリティの特徴は大きく分けて3つある。24個の小さなタイヤを組み合わせた”オムニホイール”により小回りや段差の乗り越えも可能な「走行性能」、見た目だけでなく利用者の動きやすさを意識した「デザイン」、スマホアプリ経由で操作をカスタマイズすることが可能な

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました