ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

仕事の成果から成果につながる仕事へ

経済ニュース

仕事の値段が世間相場として客観的に決まっているような仕事がある。単純作業の請負が代表だが、知的作業である専門職分野にも非常に多くある。この場合、仕事と成果は同じであるとみなされ、仕事に対する給与等の報酬は成果の対価になる。
こうした成果の明確な仕事に就く人のことを費用人材と名付ける。報酬の性格に明確な会計的費用性があるからである。しかし、企業のなかの仕事は、多くの場合、価格が明確ではない。こういう仕事に従事する人材は、費用人材との対比で、資産人材と名付け得る。資産という意味は、会計上の概念と同じで、報酬の基礎になる成果が時間軸上に展開して実現してくるということである。
企業で人材といえば、資産人材である。人材を資産と見做すから、人財ともいう。資産人材といえども、仕事の成果の測定が行われねばならない。成果主義といわれたものは、良くも悪くも、そうした努力の一環である。成果に報いることは、要は、成果をもとに仕事に値段をつけることにほかならない。
さて、業績との関係で成果に値段をつけることできる。しかし、成果と仕事の因果関係は明確ではないから、そこから直ちに仕事の値段をつけることはできない。実は、仕事の値段の相場が決まっているような標準化された作業でも、先に決まっているのは仕事の値段であって、その仕事の値段相応の成果がでているかどうかは別問題なのである。
故に、仕事に値段をつける人事の課

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました