ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日米戦争は避けられなかったのか:『ルーズベルトの開戦責任』

経済ニュース

ルーズベルトの開戦責任 (草思社文庫)
ハミルトン フィッシュ
草思社
★★★☆☆

朝鮮半島が緊迫し、戦争がリアルな問題になってきた。戦勝国は戦争を「正義と不正義の戦い」と考え、敗戦国にもそう教え込むが、どちらかが100%正しい戦争は歴史上ない。すべての戦争は愚かなので、それを避けることが最大の問題だ。日米戦争は、日本の軍国主義による必然だったのだろうか?
原著はルーズベルトの政敵が1976年に出した本(文庫による再刊)なので、そのバイアスは割り引いて読む必要があるが、日米戦争に必然性があったのかどうかは疑問だ。ルーズベルトはチャーチルを支援するためヨーロッパに参戦しようとしたが、国民の孤立主義は根強かったので、他国から攻撃されてやむなく参戦するという形が必要だった。
そのため彼は日本に対する最後通牒としてハル・ノートを出し、真珠湾を攻撃させて世論の圧倒的な支持を得た。それは最後通牒だったばかりでなく、その存在は戦争が始まっても隠されていた。だから(著者を含む)国民のほとんどは、和平交渉の最中に日本が奇襲攻撃してきたと考え、ルーズベルトを熱狂的に支持したのだ。
著者はルーズベルトは真珠湾攻撃を事前に知っていて、太平洋艦隊に知らせなかったという。これは史実としては誤りだが、追い詰められた日本が攻撃してくることは予想できたはずだ。それを受けて(三国同盟によって)ドイツがアメリ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました