ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

インテリンチの標的 トランプ支持者とネット右翼

経済ニュース
■間違った分析が定型文に
発売を楽しみにしていた渡瀬裕哉さんの新刊『トランプの黒幕』(祥伝社)。バノンやクシュナーばかりが主要なキーパーソンではないことがわかる、情報量たっぷりの一冊だった。


トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体

本書では「見捨てられた白人低所得者層」がトランプ当選を現実のものにした、という言説の「嘘」を指摘している。読めばその根拠も明らかだ。だがひとたび、「○○は××だ」という分析結果が広まってしまうと、後はほとんどの人が検証することなく、定型文のように使われて広まってしまう。
ほぼ同時期に刊行された『世界』別冊「トランプショックに揺れる世界」をパラパラと読んでみたが、やはりこの誤った定型文通りの「見捨てられた白人不満層がトランプを産んだ」とする解釈が見られた。
学者であっても、一度流布した解釈について検証することもなく、すでに反証が出ているのに考慮することもない。これには驚きを禁じ得ない。
しかしこの構図、程度は違えど既視感がある。「ネット右翼」に対する分析だ。
■ネット右翼=底辺か?
安田浩一氏が『ネットと愛国』(講談社)を上梓したのは2012年(『g2』に連載していたのは2010年から11年にかけて)。この中で安田氏は「ネット右翼」について、「低学歴、低所得で非正規雇用の人間が、自身の鬱屈や社会不安を隣国や在日外国人に向けている」か

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました