写真ACより(編集部)
私が大学1年生の時、法学入門のような講義の教授が次のようなことを言っていたのを憶えています。
「法学部を出てから経済学の専門家になる人はけっこういるが、経済学部を出てから法学の専門家になる人は少ない」
確かに、私の周囲を見渡しても、法学部出身で経済学の専門家(大学教授も何人かいます)はたくさんいますが、司法試験受験したような人は別として経済学部出身で法学の専門家になった人はいません。
経済学より法学の方が難しいということは決してありません。数学が苦手な人にとっては経済学の方がはるかに難しいはずです。
思うに、法学のカバーする範囲が広すぎることと、それぞれの法律によって理念や体系やが異なっているのが最大の原因なのではないでしょうか?
一定期間集中して学習すれば容易にマスターできるものの、社会人になるとそれだだけの期間を割くことができないというのが実情でしょう。
国や地方公共団体相互や私人との間を規律する「公法」と、私人間の間を規律する「私法」という違いがありますし、刑事法という独特の分野もあります。
これらを体系的に理解するには「一定以上の学習時間」が必要となります。
最高法規である憲法は「個人の尊厳」という中心原理から体系が出来ています。「個人の尊厳」を守るために民主主義という制度が採用され、各種人権規定が定められているのです。
民法は「私的自治の原則」が中
スポンサーリンク
法律はマスターするのに時間がかかる !?
最近の投稿
- 【医療機器・医療系IT企業向け】広告出稿のための医師専用プラットフォームの選択
- 人生のどん底で必要なのは「客観・楽観・達観」
- アンケートから社員の潜在意識を見抜く、「MINUKERU」の実力とは?
- 今、身の回りで起きているメンタルヘルスの潮流とERGの取り組み
- 時間やリソースが足りなくて手順書が作れない… マニュアル作成が進まない4つの理由と解決策
- DIY and synth-curious? Try putting together the analog POM-400 from Teenage Engineering
- 子どもの友達が輝やいて見える「予想外な視点」 親のモヤモヤを解決する「4つの簡単な方法」 | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン
- 驚異の離職率40%!「台風や大雪でも出社は当たり前。当日100キロ以上離れた他店舗に急遽応援」体育会系すぎる会社に10年もいた男性
- 「地球を救う」マスク氏のテスラ工場、地球を汚染 – WSJ PickUp
- 電子ペーパーデバイス市場で起きている2つの変化 「カラー電子ペーパー」が拓くペーパーレスの新時代 | インターネット | 東洋経済オンライン
コメント