最後のソ連最高指導者、ミハイル・ゴルバチョフ氏は、欧米が冷戦の勝利国としてその版図を東方拡大していったことに対し、「西側は本来、冷戦の勝利を静かに祝うべきだった」と指摘し、ロシアと欧米諸国の現在の緊張関係について、「責任は西側にある」と主張している。ゴルバチョフ氏の主張は一理ある。勝利者は常に謙虚でなければならないからだ。
ただし、政治の世界では「謙虚」とか「愛」といった言葉は異国語であり、「強いか」、「弱いか」が決定する世界だ。人類の初期から今日まで強い者、民族、国が支配してきた。冷戦時代も例外ではなかった。欧米民主主義国と共産主義国との対立だった。その結果、民主主義諸国が勝利し、共産主義陣営の盟主、ソ連が解体することで勝敗ははっきりとした。
プーチン大統領は、「オバマ前米大統領がロシアはもはや重要性を失った地域の大国に過ぎなくなったと発言したことを今も忘れることができない」と述懐したという。プーチン氏はソ連の解体に今なお、激しい屈辱感を持っている。敗戦国の正直な告白かもしれない。
ところが、肝心の勝利国側の欧米諸国は、移民問題やイスラム過激派テロ問題、麻薬問題、同性愛問題など道徳の淪落などさまざまな問題に直面し、冷戦時代のような緊張感を失ってきた。
冷戦後、政権に就いたプーチン氏が「ロシア民族の復活チャンス」と受け取ったとしても不思議ではない。プーチン氏は敗者復活戦に臨むスポー
コメント