■守旧派の革新、破壊衝動の保守
日本における進歩的文化人(左派・リベラル)は分類上、「革新」のはずだが、憲法に関しては一文字たりとも変えないという守旧ぶりを発揮する。頑迷固陋。「日本国憲法こそ最も進んだ憲法だ」というかもしれないが、作られたのはもう70年も前だ。
数年前に大人たちが持ち上げたSEALDsの主張に対し、台湾や香港の学生運動のリーダーたちもこう述べている。
〈憲法を守るという発想はちょっと古いと思います。憲法を守るより、どんな憲法が欲しいのか、どんな価値観が欲しいのかを言った方がいい〉
〈(SEALDsの主張は)絶対的平和主義とか平和憲法絶対守れとか、古いですね。戦後の団塊世代の価値観をそのまま継承している〉
(福島香織『SEALDsと東アジア若者デモってなんだ!』イースト新書)
70年の間には9条以外にも様々なひずみが出てきており、特に24条の結婚について、時代に即した条文に変えてもいいと思うのだが、護憲派は「解釈」によって改正を意地でも避けようという構え。こうなると一体どこが革新、進歩的文化人なんだという話になる。
彼らは保守派を「戦前に戻りたい人たち」とレッテル張りすることで、それより時代の下った戦後を抱きしめている自分たちは「進歩的だ」と言いたいのだろう。
一方の保守も、保守と言いながら戦後の歩みには納得がいっておらず、守るよりも変えたい部分が大いにある。特に憲
コメント