ども宇佐美です。
3/19の「第5回豊洲市場における土壌対策等に関する専門家会議」、いわゆる専門家会議、に参加してきたのですが、大変内容が濃かったので簡単に概要をまとめます。
なるべく私自身の見解をいれず、情報を要約しているつもりですが、私は築地から市場を移転をした方がいいと思っている人間なので多少のバイアスはかかっていると思って読んでください。
なお重要と思われるところは太字、色付けをしています。
=============
<冒頭>
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=hCcpqlWWSqw?start=152&feature=oembed&w=500&h=281]
①平田座長より改めて専門家会議の趣旨説明。
・また今回もモニタリングの再調査のデータが漏れて「環境基準の100倍のベンゼン」などと報じられたことは遺憾。
・今日の会議は第九回モニタリングの数値上昇の原因究明と地下ピット対策が主たる議題。再調査のデータが漏れるようでは専門家会議の意義が問われる。
・そもそも地下ピットのある状態でのリスク管理の在り方を審議するのが専門家会議の本来の役割。モニタリングの数値急上昇への対応で遅れたが、今回は本来の仕事に戻る回となる。
②築地市場協会の伊藤会長より都庁に対する抗議
・なぜ、どこからモニタリングのデータ
スポンサーリンク
(豊洲)第5回専門家会議概要〜問題解決まであと一歩〜
最近の投稿
- 「フジ→文春」大衆の矛先が一気に変わった理由 世紀の誤報に加え、会見でのノイズ活用が効いた | 不安な時代、不機嫌な人々 | 東洋経済オンライン
- 「終活は60歳からがいい」と禅僧が勧める深い理由 「お金の相続」より大切な「心の相続」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 0歳からドリル、週末は習い事漬け…過熱する「早期教育」が子どもに与える“看過できない影響”とは – ニュースな本
- 「チャイナ・ショック」襲った米製造業の町、労働者は回復せず – The Wall Street Journal発
- "大物"に遅れ?2024年度内に開通する高速道路 開通は多いが「遅れ」が多発する現状に憂慮 | 佐滝剛弘の高速道路最前線 | 東洋経済オンライン
- パチンコ店の清掃の仕事、気持ち悪くて1ヶ月で退職した女性 トイレ便器の中と便座を同じブラシで……
- 「過去と他人は変えられない」ことを忘れている人が多すぎる
- 20分遅れでやってきた面接官、タバコを吸いながら「で、今日は何しに来たの?」 ある男性の回想【衝撃エピソード振り返り再配信】
- 年収1400万円の男性が実践する“仕事サボり術” 朝一にこまめな報告、節目には自主的にレポートを全体発信
- 今度は“ぶつかりお兄さん”? 東京駅で見知らぬ若い男からエルボーを喰らった男性
コメント