シェアリングエコノミー検討会議。
内閣官房IT戦略室が主催。遠藤政府CIOがヘッド。総務、経産、厚労、国交、環境各省も参加しています。中央大安念教授が主査です。ぼくは東大・生貝直人さんらと並び委員を務めました。
総務省・情報通信白書2016は、日本はシェアリングエコノミーの認知度が他国に比べ低いことを指摘しています。
民泊は米87%、独86%、中91%、韓91%に対し、日本は72%。
Uberは米85%、独80%、中91%、韓82%に対し、日本は48%。
そして、その原因として、事故やトラブル対応など安全・信頼性の不安が高いことが指摘されています。利用面・需要面への対応、不安解消策が求められる状況です。
昨年、政府が検討した際には、参入規制、情報提供義務、海外への規制適用など規制色の強い議論からスタートしました。
しかしその後、シェアリングエコノミーの意義を強調し、振興するとともに自主規制で対応するという方向に舵を切りました。賛成です。振興と安全のバランスを図るスキームを作りたい、その思いから始まりました。
会議冒頭、シェアリングエコノミー協会からプレゼンがありました。自主ルールと認定審査の組み合わせ、シェアリングシティ振興策について。自主規制を行う民間のベースはある、ということです。
そして東大・生貝さんが官民による「共同規制」について説明しました。政府規制、民間自主規制の双方に
スポンサーリンク
シェアリングエコノミー、規制から振興へ
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
最近の投稿
- 【人気特集】日産CFO退任観測で波乱!「内田社長の後継候補」とは?特許の取得件数から日産とホンダの技術力を徹底分析 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 「上司よりも優秀な人」は職場で出世しない。悲しすぎるその本当の理由 – 雑用は上司の隣でやりなさい
- 貧乏人は「社会や政府が悪い」と考える。では、お金持ちはどう考える? – 投資の教室 人生を変えるマネーマシンのつくり方
- 【大人の教養】ハプスブルク家の結婚政策を「1枚の図」で語る! – 地図で学ぶ 世界史「再入門」
- 中国「時速400km」高速列車は本当に走れるのか 車両の性能は高くても運行できる路線がない? | 海外 | 東洋経済オンライン
- 【就活生保存版】面接官絶賛のケース面接回答、人気外資コンサルから内定が出る人の話し方 – 問題解決力を高める 外資系コンサルの入社試験
- 【ニフティ温泉】男性サウナー向けスキンケア商品体験企画のご案内
- Google is adding digital watermarks to images edited with Magic Editor AI
- Snapchat+ subscribers can now create custom AI-generated stickers
- Ford goes protectionist as EV losses top $5B
コメント