井上晃宏さんのと細野豪志衆議院議員の論争がおもしろかったのですが、一回で終わってしまったのが、ちょっと残念でした。
わたしが現役の教員の頃、子どもたちによく語っていたのは、「学校の勉強をがんばりすぎてはいけない」でした。子どもたちに、「なんで勉強するの?」とたずねると、みんな「人生を豊かにするため」とか「希望の仕事につくため」といったわたしの顔色を見る道徳の授業の影響をもろに受けたような回答をしてくれました。(道徳の時間とは、子どもたちが教師の顔色を見てポリティカリ・コレクトネスな発言を練習する授業です)
わたしはこう言葉をつぎます。もしきみたちが高校の先生に同じように聞いて、きみたちと同じことを言ったらそれはおためごかしなんだよ。「よい大学に行ってよい会社に行くためだ」と言ってくれたらそれはそれで正直な先生だよ。
ただし、これは半分しか正解ではありません。なぜなら、ここで言われる「よい会社」を目指すことはwin-winにはぜったいにならないからです。「よい会社」を支えるのは多くの「よいとはいえない会社」です。学校教育に過剰に期待すれば、かならずwin-loseを生む仕組みになっていると思います。学歴の多くがシグナリングである以上、そうならざるをえません。井上さんの言うように、貧乏でも東大に行ける学力のある人はおおいに行ったほうがいいと思います。Winnerになれるんだから。「学
コメント