ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

地球儀とARアプリが合体&対話して地理の勉強がゲームのように楽しくなるOrboot

地理はクールだ。子どもたちが何と言おうとも。もっとクールなものがあるとすれば、それは拡張現実だけだ。それでは、この二つのクールなものを一つにまとめたものがあるとしたら、どうなるか? その名前はOrbootといって、なんだかとても楽しそうだ。ただし、クラスにiPadかAndroidタブレットがないとだめだけどね。
Orbootは、直径10インチの地球儀と、それ用のアプリ(iOSまたはAndroid)で、世界のいろんなことが分かり、またARでいろんなことができる。アプリ付きの地球儀をすでに持ってる人もいるかもしれないけど、でもあれは退屈だ、すごく。古典的な地球儀よりはOrbootのように本物の地球がいいし、表示をスワイプするだけよりは、実際に何かができた方が楽しい。
地球儀の上のさまざまなシンボルが、お話や動物や地図の中に現れると、子どもたちはそれとさまざまな対話ができる。たとえば象にいろんなものを与えてみて、象が好きなものを見つける。エヴェレストに登るための、いろんな登山道を調べる。ケニヤや中国の人のお話を聴く、ほかにも、いろいろできる。ぼくの甥っこなんか夢中になってたし、5年生ぐらいのクラスなら、順に親の出身国について知るのもよいだろう。
これを作ってる会社はPlay Shifuという名前で、スタンフォード大学とインド工科大学の卒業生が創ったスタートアップだ。AR製品はほかにもい

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました