ピケティ・ブーム以来、格差に関する論考が増えているようです。
雑誌等でも「ワーキングプア問題」「老後破産」「結婚格差」等々、格差に対するネガティブな記事が頻繁に掲載されています。
格差が引き起こす問題として、治安の悪化や人心の荒廃というようなマクロ的な面もありますが、個人の問題として次のような例が考えられます。
貧乏なパン売りの少年がいました。
10個の売れ残りのパンがあり、飢えに苦しんだ人が最後の100円を支払って1個買おうとしました。そこへやってきたお金持ちが1個あたり200円で10個全てのパンを買いたいと申し出ました。
お金持ちは、そのパンを自宅の庭にやってくる小鳥の餌にするつもりです。
貧乏なパン売りの少年はお金持ちに売れ残りのパンを全てを買ってもらう決断をするでしょうし、私たちはそれを責めることはできません。その日のきつい労働から解放され、余分にもらった1000円で暖かい夕食が食べられるのです。
経済学的に言えば、同じ商品であれば高く売れた方が間違いなく効率が高くなり、少年が余分にもらった1000円が消費されることで景気も良くなります。
このように、市場原理に委ねておいたのでは飢えた人たちにパンが行き届かない恐れがあるので、市場原理を修正して政府が再分配をするのです。もっとも、今の日本で問題なのは相対的貧困なので、貧困に陥って餓死することはまずありません。「物質的には昔よ
スポンサーリンク
格差是正のために、どこまで市場原理を修正すべきか ?
最近の投稿
- 【カフェ/イベントの来店促進】サヴァンシアフロマージュ&デイリージャポン様事例
- レクサス「GX/LBX/LM」ニュージーランド旅の訳 走りより体験に重きを置いたブランドの姿勢 | 試乗記 | 東洋経済オンライン
- 選挙の「当選確実」はなぜ開票直後に出せるの?出口調査による予測がほぼ間違えないワケ – ニュースな本
- インテュイット:無償の貢献を引き出すビジネスモデル – バックナンバー
- 中国製電池に依存する米国、「食卓塩」が終わらせるか – The Wall Street Journal発
- 後退する日本:ガソリン暫定税率廃止が意味すること — 小山 正篤
- 中国発・格安通販のユーザー層、何とも意外な実態 都道府県別の通販アプリ利用率ランキング | 消費・マーケティング | 東洋経済オンライン
- YouTube100万再生連発の日本人女性、アメリカで人気の意外なワケ – ビジネスを強くする教養
- ハッキングされた「ロシア元大統領のメール」が暴いた政治腐敗が“風変わり”だった – ニュースな本
- 安全性への投資を業績向上につなげる5つのプロセス – バックナンバー
コメント