ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

人にやさしい「働きやすい職場」をつくるために――同僚の「プライベート」に思いを馳せてみよう

起業ニュース総合
近年、「期間限定契約社員」や「地域限定社員」「時間限定社員」「リモート社員」など、様々な雇用形態が増えています。これ自体は良い傾向だと思うのですが、多様性が摩擦を生んでしまうのが人間というものです。
自分と異なる雇用条件で働く人は、いろいろな点で考え方や行動が異なるので、日々妬みや蔑み、怒りや苛立ちなどネガティブな感情が芽生えがちです。マイナス効果が大きすぎると、せっかくの多様化のメリットがなくなってしまいます。この「壁」は、どのように乗り越えればよいのでしょうか。(文:人材研究所代表・曽和利光)
お互いの重い事情を「自分の勝手」と勘違い
人はみな「それぞれの事情」を抱えながら生きている
雇用形態や働き方を、昔ながらの「正社員」とは違うものにしようとする動機は、現在の日本においては企業の事情だけでなく、従業員のプライベートにおける何らかの事情が関係していることが多いものです。
例えば、不妊や育児など子どもがらみの問題、自身や家族の健康、配偶者や恋人との関係、親の介護や病気の看病、長男や一人っ子で親から地元に残ることを強く要望されている……といった理由です。
ただ、これらのプライベートの事情には重いものもあったりして、誰もが公にしているわけではありません。なので、表面的には「自分の勝手」で今の雇用形態を選んでいるように見えることが多いでしょう。
そして、不条理なことですが、どうしても

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました