ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

中国のネットでとんでもなく流行っている「吐糟(突っ込み)」

経済ニュース
「昨日、あまりにもひどい内容の映画だったから、ネットで吐糟しておいた」
こんなことを中国の大学教授たちが話している。「吐糟」とはここ数年、にわかに広まったネット用語だ。辞書には載っていない。「吐」は文字通り吐くことで、「糟」は日本と同じ酒かすの意味のほか、よくない物事に対して用いる。直訳すれば、「腹にたまったものを吐き出す」ということで、ネットである事件、事柄、人物の言動などあらゆる社会現象に対し、不満や中傷、批判、揶揄、風刺などを書き込むことを言う。子どもから大人、労働者からインテリまでがこぞって使う流行語になっている。
語源は何かと思って調べたら、なんと日本の漫才から始まりバラエティ番組や日常会話にまで使われている「突っ込み」だと知って驚いた。「突っ込み」と「吐糟(tu-zao)」では、文字面も発音もまったくつながらない。だが、台湾の方言で、「突っ込み」の意味に近く、「吐糟」に似た発音の言葉があることを、教え子から教えてもらった。「黜臭」という。標準語の発音は「chu-chou」だが、台湾方言では「thuh-thsau」となる。
ネットの辞書では「人の弱点をあげつらう」とあり、意味の上ではほぼ「突っ込み」とつながる。「thuh-thsau」の発音を聞いてみると、確かに「tu-zao(吐糟)」と言っているように聞こえる。台湾経由で大陸に伝わったのだ。日本の漢語がそのまま台湾に

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました