写真ACより(編集部)
英語に親しむ活動を小3から、正式教科小5から 新指導要領案(日本経済新聞)
文部科学省は14日、約10年ぶりに改訂する小中学校の新学習指導要領案を公表した。英語に親しむ活動の開始を小学3年に早め、小5から英語を正式教科とする。学習内容は減らさず、現行指導要領の「脱・ゆとり」路線を継承。授業の改善で「対話的で深い学び」を実現し、思考力や主体性を伸ばす。小学校は2020年度、中学校は21年度から実施する。
すでに多くの専門家も、付け焼き刃の小学生レベルの英語教育は無駄と主張しています。
最近の週刊東洋経済でもそのような記事がでておりました。
多少やっても完全なバイリンガルになるわけでも、ありません。むしろ英語が嫌いになる子供が増えるだけではないでしょうか。これが周囲に英語を話さざるを得ない環境、例えば親の片方が外国人であり、周囲の子供もバイリンガルななら話はべつでしょう。
今度5年生で週に1時間に増やし、3年生で1時間やらせるそうですが、時間の逐次投入であり、成果は期待できないでしょう。しかも教師が英語を話せない。コミュニケーションをとることはもっとできない。
せいぜいお天気の話程度しかできないでしょう。
単に英語がわかるのと、コミュニケーションがとれるのは全く異なります。
TOEICなどで高得点がとれてもコミュニケーションができない人はすごく多いのが実態でしょ
スポンサーリンク
小学生に英語教育は不要。むしろ害悪
最近の投稿
- オムニコム のIPG買収で業界のトップに、それによる影響や買収が実現しない場合の考察
- 令和7年度税制改正③ iDeCo5年ルール→10年に延長で裏技NG、退職金改悪
- 年末特別版”トップランナーのインプット術”|vol.152
- 福岡で選ばれるホームページ作成サービス|地域密着型で成果を最大化しよう
- 会社が成長しても、本来の「経営者の役割」を見失わない方法
- 中国CATL、ステランティスとスペインに電池工場 6400億円超を投じて「リン酸鉄系」電池を生産へ | 大解剖 中国「EV覇権」 | 東洋経済オンライン
- ビジネス・インサイダー の最高ビジネス開発責任者、AI技術の積極活用に言及【海外メディア人が語る収益戦略】
- 【最新AI】教育現場の働き方改革にITベンチャーが挑む。人間とAIの”協調”で採点業務を効率化する …
- 資金調達目指すベンチャー募集 岡山県など来年2月に商談会:山陽新聞デジタル|さんデジ
- 苦しんだ2024年を振り返ります
コメント