ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

コミュ症な僕が新卒2年目で起業を決意した理由【第5回】一般社団法人で起業してみて

こんにちは。一般社団法人福島ブースター代表の遠藤です。
第1回では、幼少期~大学中盤までのコミュ症時代の話。
第2回では、大学中盤~卒業までのコミュ症を克服した話。
第3回では、約1年半にわたる社会人時代の話。
第4回では、福島ブースター設立に向ける思いの話でした。
今回は、一般社団法人として設立した経緯についての記事です。
一般社団法人とは?
まずはあまり聞き慣れない一般社団法人についてご説明します。
ほとんどの方が法人というと思い浮かべるのが株式会社だと思います。
株式会社との主な違いは営利を目的としない「非営利法人」であるということです。
「非営利ということは給料もなくボランティアでやっているの?」という質問をよくされますが、そういうわけではありません。
ここでの「非営利」とは、事業で利益を出してはいけないというわけではなく、株式会社などのように利益の配当をしないことをいいます。株式会社では一般的に設立当初に株式という形で出資者から資金を募り、会社を運営する上で利益がでれば定期的に配当という形で出資者たちに還元しますが、一般社団法人にはそういった仕組みはありません。
また、一般社団法人は必ずしも「公益」を目的とする事業内容である必要はありません。
基本的には自由に事業を行うことができます。
一般社団法人についての詳細はこちら!➡一般社団法人の設立について徹底理解!~一般社団法

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました