ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

再度、図書館問題について 貸し出しは販売に影響を与えるか

先週は図書館について二本の記事(『国会図書館が「電子図書館」になる日』『数字で見る図書館問題』)をアップした。今回はその続きで、公共図書館による貸し出しが販売に影響を与えるかを取り上げる。
「図書館が貸し出すので新刊が売れない。作家にとって死活問題だ。」という主張が、年に何回かマスメディアに取り上げられる。物知りに聞くと、1970年代からこの主張が続いているという。マスメディアの記事はリンク切れになることが多いが、産経新聞の2016年1月24日付「図書館で売れ筋の新刊本を貸し出すタイミングは?」は残っていた。
「貸し出しは購入に影響するか」という問題は、当然ながら、経済学者の興味を引く。2012年には、政策研究大学院大学の院生が統計解析して「図書館における書籍の貸出によって、売上が総計としては増加していることが分かり、貸出が売上を減少させているという主張は正確ではない」との結論を報告した。雑誌InfoCom REVIEW第68号(2017年1月31日発行)には、「公共図書館の貸出と販売との関係」という浅井明治大学教授の論文が掲載されている。浅井教授の結論も、「市場全体でみる限り、公共図書館は販売市場に大きな影響は与えていない。」であった。
10年以上も前になるが、ネット上での違法な音楽配信がCDの売り上げに悪影響を与えていると、音楽業界が大キャンペーンを張ったことがある。2009年

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました