ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

衆院選比例代表候補者の73歳定年制の堅守を申入れ

経済ニュース
2月3日(金)自由民主党青年局として党中央常任委員会にて可決した、「衆議院議員比例代表候補者の73歳定年制の堅守」について、党選挙対策委員長 古屋圭司衆議院議員への申し入れしました。
そもそも自民党における衆議院議員の定年制については2000年に決まり、2003年小泉総理時代から厳格に運用されるようになったもので、比例候補については73歳定年としたものです。
この定年制について廃止を求める動きが昨年からあり、党の最高意思決定機関である総務会で定年制の撤廃を目指す発言が複数の議員からあったのです。
発言者の意見としては、年齢で区分するのはおかしいというものでした。
私たちも若ければ良いと考えているわけではありません。ただ、組織の活性化として適切な新陳代謝は必要ですし、あくまでも比例候補としての定年制ですから、小選挙区で有権者から選ばれれば73歳以上でも当選は可能なのです。
73歳以上ということであれば複数回の当選を重ねたベテランですから、比例での重複立候補をせずとも小選挙区で有権者に問えば良いのではないでしょうか。
そのような経緯の中、今回、総務会において、「定年制の廃止について選挙対策委員会にて検討する」と総務会長の発言があったため、
誤った方向へ議論が進むことのないよう、事前に古屋選対委員長へ申し入れを行ったのです。
この申し入れについては、中央常任委員会正副議長(全国の地方

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました