NYtimesより引用(編集部)
日本では政府肝いりで大学スポーツのビジネス化が推進されています。日本が参考にしているのが米国のNCAAですが、実は今このNCAAのビジネスモデルが大きな過渡期を迎えています。
このブログや日経ビジネスのコラムでも何度か触れていますが、昨年はオバンノン訴訟が結審し(最高裁が不審理を決定)、NCAAのアマチュア規定(学生の本文は勉学であり、それ故プレーの対価としての報酬の支払いを禁じる規定)が司法審査により違法であることが確定した年になりました。また、つい先日NLRBの法務顧問が私立大学フットボール部の学生選手の労働者性を認める文書を公表し、大学スポーツ界に波紋が広がっています。
現在、米国の大学スポーツでは学生にプレーの対価を支払うことが前提となるモデルへの転換が求められています。今後は、「学生に報酬を支払ってまで大学がスポーツをやる意味(教育的価値)が本当にあるのか?」という点が問われていくことになるはずです。
それに関して、最近面白い動きがありました。今年スーパーボウル進出を決めたニューイングランド・ペイトリオッツのエースQB=トム・ブレイディ選手の代理人としても知られるDon Yee氏が、2018年から大学スポーツと競合するプロリーグ=Pacific Pro Footballを設立すると発表したのです。
新リーグは18歳から22歳までの若手選手
スポンサーリンク
大学スポーツのあるべき姿とは?
最近の投稿
- BlackBerry sells Cylance for $160M, a fraction of the $1.4B it paid in 2018
- VUCA時代を再考する
- 高齢化社会の問題解決に向けて、個々人ができることは、チャレンジ精神と日頃の運動で、健康寿命を延ばすこと
- 1分で読める!|【本質価値を見失わない】事業拡大へのアプローチ|新規事業お悩み相談室 ー第80回ー
- コロナ前とコロナ後のDX化居宅について
- 政策金利と経済の基本構造:Ray Dalioの視点から見た市場の未来
- Snapchat introduces a unified monetization program for creators
- 【30万円~】費用対効果を最大化させる医師獲得マーケティング
- Temu is the most-downloaded app on the U.S. App Store in 2024
- 【セミナー資料】『バス広告』のメリット・活用事例集【交通広告・OOH】
コメント