毎日新聞は、1月20日に『記者の目:DeNAまとめサイト問題』と題する署名記事を掲載した。DeNAの医療情報サイトWELQには著作権と正確性の問題があったと指摘したうえで、「今回の問題を契機に発信側の努力を期待したいが、ネット情報のすべてが信頼できるようになるかといえば、現実的には難しいだろう。」として、一見有用と思われる情報でも反射的に拡散しないようにと、利用者に注意を呼び掛けている。
それでは、発信側の努力とは具体的にはどのようなことを指すのだろうか。知的財産に関する科目で実施した期末試験の際、学生(経済学部生)に意見を求める筆記問題を出した。
キュレーションには知識を集約して提供するという価値があり、合法的に提供し続けてほしいというのが学生の共通意見であった。そのうえで、合法的に提供するためのアイデアとして、主に記事の品質管理について提案があった。
第一は、ライターの氏名表示。もちろんペンネームでも構わないが、記事に署名を付けることによってライターが選別されていくのを期待しての意見であった。
第二は、引用は引用であると表示すること。どこから情報を持ってきたかを記事中にリンクで表示させるようにライターを指導する。投稿されたら直ちにアップするのではなく、「コピペルナー」のようなコピー発見ツールにかけてから記事をアップする。また、勝手に利用されたと考えた人が苦情を申し出る窓口を設け
スポンサーリンク
キュレーションを合法的に提供する方法
最近の投稿
- Waymo robotaxis are coming to Tokyo in 2025
- 令和の虎547人目 建築廃材循環アプリ「Halelea」で環境問題に寄与したい レポート
- 先発優位の設備投資で年商10倍の高成長を実現
- 3Sで変革に成功し、自社ブランド商品で新たな挑戦
- 西日本オフィス立ち上げからチームを率いるエリア営業の責任者:こうじさん
- 副業は何をしていいのかわからない人 まずは月3万円から
- ジュン、東京・原宿のモントーク跡地に新コンセプトストア「V.A.」をオープン コラボ商品、飲食展開も
- 「平気で人を害する人」が感じている相手との距離 4つの「心理的距離」が他人への見方を変える | 読書 | 東洋経済オンライン
- 中国発の“荷物版Uber”ララムーブがアジアで急拡大している“便利さ以外の”理由、日本進出も果たした巧妙な戦略とは? – DOL特別レポート
- FRBの利下げプラン、新たな転換点か – The Wall Street Journal発
コメント