■「一つの中国」を見直すのか
トランプ大統領は果たして本当に「一つの中国」の原則を見直すのか。政権人事を見れば、対中強硬派が脇を固めている。本気かもしれないし、中国との外交に備えて、「台湾に寄ったふり」をして取引を揺さぶるのかもしれない。
台湾は慎重姿勢を崩さない構えだが、アメリカが台湾を単なる当て馬のように扱わないことを願う。何より、日米は「台湾の側」に立つべきだと強く主張したい。
なぜか。一つは、台湾が自由・民主・人権を重んじる政治体制を確立しつつあることだ。ここ数年の流れ、つまり、ひまわり革命や民進党の蔡英文氏の総統選勝利を見れば、台湾の大勢が「自由主義陣営」に加わる姿勢を明確にしたと言えるだろう(いずれも中国は台湾の背後に欧米の影を見ているかもしれないが)。
台湾が選択したのは国際社会が決して手放すべきでない価値であり、中国が現在の政治体制下では絶対に認めない価値観でもある。
中国は何かと言えば中国国内の人権問題で自国を批判する国際社会の風潮に嫌気がさしている。もっと言えば、これまでの欧米による国際支配に不満を持っている。
そのため、ワシントン・コンセンサスと呼ばれる(一見)自由で民主的でグローバルな経済体制のスキを付き、中国は積極的に国家が経済に介入する北京・コンセンサスと呼ばれるモデルを打ち出している。
両コンセンサスは、もとは経済システムの違いを示す用語だが、広い意味
スポンサーリンク
「台湾の側」に立つべき2つの理由
最近の投稿
- お金で信用が集まる
- 無駄ゼロ原価公開住宅で日本一の良い家を日本一安く建てることができる理由は?
- 2024年、世界平均気温が産業革命以前と比較して初めて1.5度を超えた—気候変動対策が緊急課題に
- 2024年冬のボーナス平均妥結額が過去最高を更新
- 【コンサル業界通信】DeloitteとEYの戦略と引き抜き裁判について
- ガソリン価格高騰に対策しつつ効率良く移動!「カーナビタイム」で新機能誕生
- 「SearchGPT」は検索業界を劇的に変えそうだ 使ってわかったAIによる検索のすごさと問題点 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン
- 早稲田・慶應・GMARCH…人気大学の「就職先企業・団体」ランキング!〈見逃し配信〉 – 見逃し配信
- 「負けず嫌いで泣き叫ぶ子ども…どうしたらいい?」→モンテッソーリ専門家のアドバイスが参考になる! – ニュースな本
- グーグル:革新し続ける組織 – バックナンバー
コメント