ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

成功するのは「アウトプット」からはじめる人

経済ニュース

何かをはじめる時には、本を読んだり、セミナーに出たりして情報収集をすることが重要です。しかし、情報を集めるというインプットは飽くまで手段であって、目的はアウトプットであることを忘れてはいけません(写真は1月22日開催の4か国投資セミナーの会場)。
例えば、起業したいと思ったら、会社の登記の方法や、経営の基本について情報収集をすることも勿論大切ですが、最低限のインプットが終わったら、すぐ取りかかるべきなのは、会社を立ち上げてしまうことです。アウトプットする方向に自分を仕向けていくことで、自分の行動を意識的に変化させることが大切です。
資産運用でも同じです。不動産投資セミナーに出席する投資初心者の人はたくさんいますが、その後の反応は2つに分かれます。好奇心を持って取り敢えず取り敢えず投資を始めるアウトプットに舵を切る人と、もっと勉強しなければとさらに本を読んだり、別のセミナーに参加したりインプットを続ける人です。どちらが、良い結果を出しているかというと、私の周りにいる人を見る限り前者の「アウトプット志向」の人なのです。
まったくの準備もなく大きなリスクを取るのは単なる「無防備な人」です。しかし、勉強ばかりしていて「インプット志向」で物事を進める傾向のある人は、失敗はしないかもしれませんが「防備しすぎな人」になっている可能性があります。正しい行動は「その間にある」と思うのです。
多くの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました