写真は西出氏(ソロモン流/テレビ東京より)
あなたの周りに、次のような人はいないか。「なぜか上司や取引先にいつも好かれる」「能力が特別高いわけでもないのに、周りに信頼されている」「本人の実力以上に評価されている」。いわゆる「憎めない人」である。一方、その逆の人もいる。
両者の能力や性格が同じだとしたら、評価を決定づける要因とはなんだろう。好かれる人、嫌われる人を分ける分岐点が存在するのだろうか。多くの解釈があると思うが、マナーが与える影響について考えてみたい。
西出ひろ子(以下、西出氏)は、マナー講師である。主な著書としては、27万部のベストセラーを記録した『お仕事のマナーとコツ』(学研) があり、2010年「NHK大河ドラマ・龍馬伝」にてマナー指導を担当するなど活動は幅広い。日本でもトップクラスのマナー講師として知られている。
■意外に知られていないお酒の正しい注ぎ方
――最初の乾杯は「とりあえずビール」が多いのではないだろうか。ビールを注いでもらうとき、泡の立ち方を調節するために、はじめは傾けてお酒を注いでもらい、途中からまっすぐ立てるという人も多いことだろう。これは、マナーとして正しいのだろうか。
「お酒はビール以外にもたくさんあります。では、ビール以外のお酒を注いでもらうときにも、グラスは傾けておけばいいのでしょうか?それともまっすぐ立てたほうがいいのでしょうか?本来ビール
スポンサーリンク
ビールを注ぐ!グラスは傾ける、まっすぐ。正解は?
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2017/01/photo03-1-320x232-320x232.jpg)
最近の投稿
- Bpifrance will invest $10B in the French AI ecosystem by 2029
- Amazon deletes ‘inclusion and diversity’ language in latest filing
- VC Mike Ghaffary is looking for the job-creating AI startup that doesn’t yet exist
- German court orders X to give data access to democracy researchers ahead of federal elections
- kintoneで顧客管理を効率化!マーケ施策を加速
- 【予算消化に最適!】2025年トレンド! 動画広告 媒体総まとめ資料
- 免許/車所有者へ配信!メルマガ・メール広告での自動車案件の効果事例
- Laurene Powell Jobs joins Amazon in backing nuclear startup X-Energy in $700M round
- 2025/2上旬決算コール分析:Amazon, Eli Lilly, Cloudflare, Affirm, Disney,Pfizer
- 7日の日米首脳会談内容は「防衛やAI、半導体に関する協力」になる予定
コメント