2017年になって、国連が公式にバルト三国(エストニア、ラトヴィア、リトアニア)を従来の「東ヨーロッパ」分類から「北ヨーロッパ」分類へと変更することを発表した、と報道されている。
欧州及びアメリカの対露関係という視点からは、ギリシャやトルコ同様地政学的に重要な場所に位置するバルト三国では、自陣営に引き込もうとするロシア側と、それに強烈に反対し隣国の西側諸国(多くの場合それはつまりドイツである)の協力の下「民族独立」を実現しようとする反露現地住民の対立という政治状況が帝政ロシア時代から継続しており、漸くロシアの影響力を徹底排除し国家としての独立性を確立することができるようになったのはソ連崩壊後のことで、つまりごく最近のことである。斯様な複雑な歴史的経緯を経て成立したエストニア、ラトヴィア、リトアニアの三国は全て現在ではNATOにもEUにも加盟しており、名実共に「西側諸国」の一員として受け入れられているが、それを示すようにバルト三国の若年エリート層の間では第二言語の「英語化」急速に進んでいる。とはいえ、現若者世代(現在18-25歳までの層)の親世代はまだ現役のロシア語世代なので、バルト三国出身のエリート学生らは例えば「学校や友達との会話では英語、両親や親戚との会話はロシア語、新聞やメディアは自国語(ラトヴィア語、リトアニア語ないしエストニア語)」などといった言語の分断状況に置かれている
スポンサーリンク
バルト三国が「北欧」に、国連の思惑とは
最近の投稿
- 「面接官から高評価!」フェルミ推定で面接官が納得する切り口の作り方【就活生保存版】 – 問題解決力を高める 外資系コンサルの入社試験
- スポーツで将来の年収が14.8%アップ!? 子どもに「稼ぐ力」をつけさせるためにやっておきたいこと – 科学的根拠(エビデンス)で子育て
- Coralogix acquires AI observability platform Aporia
- CES 2025 is coming: TechCrunch wants to meet your hardware startup
- Eero’s Outdoor 7 long-distance mesh unit solved our yearslong Wi-Fi quandary in 10 minutes
- TOMOL プロジェクトを更なる高みへ
- 思考停止しているミーティング
- Instagram tests a way to show you Story Highlights you didn’t get a chance to see
- Juniper Ventures spins out of Climate Capital to invest in synthetic biology for the climate
- シニアとの深い繋がりが鍵!シニアマーケティングを成功させるマーケティングメニュー
コメント