ワースト・ムービーには、言いたいことがやまほどあるんですが、実は、2016年のワーストはベストと同じく、決定的なものはありませんでした。インパクトなさすぎ?!これもまた、ワーストの重要なポイントか…。
外国映画、日本映画、まとめて発表します。
◆ワースト・ムービー
【1位】「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」
【2位】「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」
【3位】「RANMARU 神の舌を持つ男」
【4位】「更年期的な彼女」
【5位】「イタズラなkiss THE MOVIE ハイスクール編」
(以下順不同)
「セーラー服と機関銃 卒業」「CUTIE HONEY TEARS」
「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
「マース ただ君を愛してる」「フィフス・ウェイブ 」
「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」は、ティム・バートン監督にしては、毒にも薬にもならない平凡な出来栄え。映像がきらびやかなだけに、中身の薄さに哀愁が漂います。ちなみに興収もディズニーにしては芳しくなく、ファンの期待を激しく裏切った大作という点で、ワーストのトップとしました。
「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」は、これを作る意義がまったく理解できません。ヒロインの劣化ぶりがはなはだしく、過去の美しい(?)記憶さえも台無しにされた気分です。
TVドラマから劇場版という流
スポンサーリンク
2016年ワースト映画
最近の投稿
- じつは「脳だけコピー」してもムリだった…ヒトの意識は「からだ」がなければ、「そもそも生じない」という驚愕の事実
- 海産物だけではない北海道の食文化の奥深さ
- 「捨てるところのないモノづくり」 資源の完全循環に向けて仲間づくりを
- こどもの視点ラボ執筆「こどもになって世界を見たら?」発売 「もっと!こどもの視展」も開催中
- 薄あかりが照らす、プロモーションの未来
- 7000人診察して見えた「仕事ができない上司たち」…「気合と根性」を連呼する「ヤバい実態」
- なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
- 「評価」や「承認」のとりこになってしまっている現代人が忘れてしまった「快楽」
- 「論文を書くのが苦手な人」が絶対に知っておくべき、「書き方」よりもはるかに大切なこと
- ロート製薬が、社員の「気づき」をkintoneで集約・共有 全社的な業務改善を効率良く進めるための具体策
コメント