ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

2020 Tokyoが放送に求めるもの

経済ニュース
放送の未来はどうなる?(写真ACより:編集部)
ぼくは産学連携プロジェクトに打ち込む政策屋なんですが、たまには研究もしろよと叱られます。ぼくにも研究の場を与えてくれるありがたい機関の一つが民放連研究所。客員研究員を務めています。
2期4年にわたり放送の研究をしてきました。1期目は「スマートテレビのゆくえ」。通信放送融合からスマートテレビへと移行する放送の技術・サービス・産業を追いました。
日本は92年に初めて通信放送融合が政策論になったのですが、2006年の米IT業界主導の世界展開に乗り遅れ、その後のスマートテレビ勃興期には黒船来襲という騒ぎになりました。
が、インフラ面やメディアリテラシーという日本の特性を活かしたサービスが放送側から現れ、放送からITへの攻勢も見られるようになります。現在のHulu、Netflix、AbemaTV等の対応に至ります。
2期目は「IoT時代の放送を展望する」。1)ウェアラブル=インタフェースの進化、2)IoT=受信機の多様化、3)AI=放送の自律化、という一連の技術変革がテレビに与える影響を探りました。
1) ウェアラブルは、HMDやVRと放送コンテンツの結合、常時装着するディスプレイへの放映、時計などのデバイスから発せられる生体情報の放送利用、という点に注目。
2) IoTは、ドローンの利用、クルマやロボットなど向けのIoT放送、街中のカメラやセ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました