写真は打ち合わせ中の原佳弘。
クリスマスも終わり年末が迫ってきている中、いかがお過ごしでしょうか。やはり12月は忘年会やら懇親の集いに忙殺された1ヶ月だった。しかし、宴席の振る舞いは難しく、誰しも一度や二度は失敗の経験があるはず。
■よくある宴席での失敗とは
原 佳弘(以下、原)氏は、中小企業診断士として研修講師や講演などをおこなっている。今回は「宴席での留意すべき事項」について聞いた。
宴席の失敗は挙げれば枚挙にいとまがない。そして、誰しもが通る道なのだろう。そんな誰しもが、経験するお酒の席での失敗。この失敗を、上手く活かせていてるかどうか、これがビジネスに大きく影響を与えているのでは、と感じる場面が多々ある。
「私は企業の研修やコンサルティングサービスを提供していく中で、お客様との宴席に同席することが多々ありました。そういった中で、お酒の席での失敗や、失敗をいつまでも引きずってしまったことなど、残念な例を見てきました。もちろん、自分自身も経験があります。オンタイムではないとは言え、マナーをすっかり忘れてしまう人が多いように感じます。例えば次のようなケースが挙げられます。」(原)
「無礼講でという声を聞いて、マナーをすっかり忘れてしまった。今日はなんでも聞くよ!という言葉を真に受けて、本音全開で話しきってしまった。上司やお客様に気を使いすぎるあまり、お店側と揉めてしまったり上司や
コメント