きのうの記事はちょっとむずかしいようなので、よい子むけに解説しましょう。この記事はインフレ税と書いているのに、コメント欄では「消費増税は一般の個人消費を冷え込ませる」などと批判している人がいます。彼は消費税は負担になるが、インフレは負担にならないと思っているようだけど、これはまちがいです。
具体的にみてみましょう:あなたが100万円の貯金をもっているとします。消費税が8%かかると100円の商品は108円になるので、貯金を全部つかって買えるもの価値は
100万円÷1.08=93万円
になります。これに対してインフレで8%物価が上がると、同じく貯金の価値は93万円になります。物価が上がる前は100万円で100個買えた商品が93個しか買えなくなるので、インフレ分の7万円は税金と同じです。消費税は消費したときだけ取られますが、インフレ税はすべての国民に一律にかかります。
インフレ税はどうやって取るんでしょうか? 3年前には、日銀の黒田総裁は「インフレにする手段はいくらでもある」といっていましたが、量的緩和をしてもマイナス金利にしても、インフレは起こらなかった。金利がゼロ(あるいはマイナス)になって、人々がそれ以上お金を借りないからです。
日銀はインフレにすることができないが、政府はできます。財政赤字がふえると、国債の金利が上がって金利の支払いがふえるからです。いま国債は900兆円ぐらい発
コメント