https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/PDF/syotenplan.pdfざっと眺めて、期待していた書店向け補助金、キャッシュレス決済の優遇制度なんてのは無くて、RFID導入やらDX推進やらリアル書店の直面している問題なのか、まぁ、的外れなのは予想してたけど。当たった当人はガッカリ。あといつもお決まりの、ホニャララ周知。周知で書店員のお腹が膨れるのか。膨れたらいいな。膨れたいな。無理だろうな。読書推進人材と称して何やら資格ビジネス的な事に触れてて、過去にあった書店員検定を思い出した。あれ主催やる気なかったなぁ。個人的に履歴書に書けない資格上位。資金繰りのところでは日本金融政策公庫の名を挙げてて、今の時代のどこに年利2.1%で借入する書店がいるんだ、地元の信用金庫で固定1.5%前後だろう、助ける言うて死期を早めるようなハードモード勧めなさんなとつっこんでおく。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
経済産業省の書店活性化プランって何?

コメント