ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

037デジタル戦略Day2振り返り~「敵」が「味方」に変わる? デジタル時代の新しい協調関係

 こんにちは、Kando Inspire Factory代表 中垣です。 ビジネスの世界は、常に「競争」の連続。ライバル企業としのぎを削り、より良い製品やサービスを、より安く、より早く提供することで市場のシェアを奪い合う…。そんなイメージが、長らく私たちの頭の中にはあったかもしれません。しかし、デジタル技術が急速に進化する現代において、その「戦いのルール」が、静かに、しかし確実に変わり始めているのを感じませんか? 数年前に、まさにこの「デジタル時代における産業構造の大転換」と、それに伴う「企業間の新しい関係性」について深く考える機会がありました。そこで学んだのは、もはや「競争」一辺倒の戦略だけでは生き残れず、時にはかつての「敵」とも手を組み、共に新しい価値を創造していく「共創(協調)」の視点が不可欠になっているということでした。 今回は、その時の学びから得た、デジタル時代の新しい「協調関係」を築き、変化の波を乗りこなすための3つの思考のヒントを共有したいと思います。1.「自社だけ」で完結しない。価値を生み出す「つながりの輪」 かつて多くの産業では、一つの企業が原材料の調達から製品開発、製造、販売、そしてアフターサービスまで、一気通貫で価値を提供する「縦の連なり(バリューチェーン)」が主流でした。しかし、デジタル技術は、この構造を根本から変えつつあります。 製品やサービスが機能ごとに

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました