ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

地球史上はじめて発見された「稀少元素」イットリウム…じつは、同じ鉱石ガドリンから、稀少元素が「続々と発見」された驚愕の事実

経済ニュース
118の元素一つ一つに物語があるーー。この世界を形作る構成要素「元素」。現在までに、なんと118種類の元素の存在が判明しています。 もちろん、私たちヒトの身体もまた、さまざまな元素からできています。そして、からだの中のちょっとした元素のバランスの乱れが、健康状態までをも大きく左右するのです。 そんな元素と人間の深遠な関係を主軸に、118の元素が織りなす物語を、『元素118の新知識〈第2版〉 』の編著者で、『生命にとって金属とはなにか』の著者でもある桜井弘氏に紹介してもらいます。 今回は、6月5日に誕生したフィンランドの化学者ヨハン・ガドリンが発見した、元素番号39番のイットリウム元素を取り上げます。 【書影】元素118の新知識 第2版*本記事は、科学に関する歴史的な出来事を紹介する「科学、今日は何の日」シリーズとして、『 元素118の新知識〈第2版〉 』を再編集・再構成してお送りましす* 史上はじめてのレアアースを発見したガドリンイットリウムは、1794年にヨハン・ガドリン(1760〜1852)が、スウェーデンの小さな町イッテルビー(Ytterby)で発掘された新奇な鉱石(のちに「ガドリン石」とよばれるようになる)を分析し、新元素を含む酸化物(イットリア)を発見したことに由来する。ヨハン・ガドリン photo by public domain1843年にスウェーデンのカール・グスタ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました