イヴ・サンローラン が高価格帯ニッチ市場に再挑戦 アジア市場を視野に入れた香水戦略

記事のポイント
ロレアルは2025年、オマーンや韓国のニッチ香水ブランドに出資し、自社ブランドYSLでも高価格帯フレグランスを再展開した。
YSLは「ミューズ」でニッチ市場に参入し、独特な「インク」の香りで個性を求める顧客層を狙っている。
アジア市場、とくに中国では若年層を中心に香水需要が拡大し、YSLはフローラル系での展開を強化している。
2025年、ロレアルがニッチフレグランス分野への投資を強化しているのは周知の事実である。フランスの大手のロレアルは、2月に高級オマーン発フレグランスブランド「アムアージュ(Amouage)」と、韓国のニッチブランド「ボーントゥスタンドアウト(Borntostandout)」に対して少数株主として出資した。さらに同社は、グループ内のブランドにも注力している。
4月上旬には、ロレアル傘下のイヴ・サンローラン(YSL)ビューティーが、高価格帯のフレグランスコレクション「ル・ヴェスティエール・デ・パルファム(Le Vestiaire des Parfums)」の再ローンチと、新作香水「ミューズ(Muse)」の追加を発表した。
YSLはすでに、2014年発売の「ブラック・オピウム」や2019年の「リブレ」など、複数のフレグランスヒット作を抱えている。しかし、現在の市場ニーズに応えるためには、急成長するニッチ市場への投資が必要である。
「我
コメント