ノーベル経済学賞に最も近い人物。清滝信宏とは?
2024年10月14日にノーベル経済学賞の発表があります。日本人でノーベル経済学賞を受賞した人物はまだ1人もいませんが「最も受賞に近い人物」をみなさん知ってますでしょうか? それは日本の経済学者である清滝信宏(きよたき のぶひろ)氏です。清滝氏はマクロ経済学が専門で1997年に経済学者のジョン・ムーア氏とともに発表した「清滝・ムーアモデル」は日本のバブル崩壊などを説明する理論として注目され、 その後サブプライムローン問題やリーマンショックでも実証されました。今回の記事では清滝信宏(きよたき のぶひろ)氏が1997年に発表した経済学の重要な理論である「清滝ムーアモデル」について説明します。このモデルは、資産価格の変動が信用市場を通じて実体経済に大きな影響を与えるメカニズムを説明しています。分かりやすく身近な例を挙げながら、詳しくご紹介しましょう。まず、不動産市場の変動が与える影響についてです。不動産価格が下落すると、どのような連鎖反応が起こるでしょうか?住宅の価値が下がり、担保価値が減少します。すると、銀行は新規の住宅ローンの貸し出しを抑制したり、条件を厳しくしたりします。その結果、住宅購入者が減少し、不動産市場が冷え込みます。これがさらなる不動産価格の下落につながり、悪循環が続くのです。次に、中小企業への影響を見てみましょう。経済環境が悪化すると、企業の保有する資産の価値が下落しま
コメント