ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

連載日本史260 高度経済成長(2)

起業ニュース総合
高度経済成長は日本の産業構造を大きく変化させた。1950年の産業別人口比率では、第一次産業(農林水産業)が半分以上を占めていたが、1960年には30%となり、70年には17%まで減少した。代わって第二次産業(鉱工業)と第三次産業(商業・サービス業)の割合が急激に増加し、農村から都市部へ工業・商業労働力として多くの若者が集団就職で流入した。特に京浜・中京・阪神・北九州の四大工業地帯や、1962年に公布された新産業都市建設促進法によって指定された新産業都市を中心に、重化学工業のコンビナートが建設された。石炭から石油へのエネルギー革命が急激に進み、輸入原油が石炭にとってかわり、戦後の産業復興を支えた国内の炭鉱は衰退していった。産業別就業者数の推移(www.jil.go.jpより)続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました