ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

蟷螂の斧

 歯止めのかからない円安に対して、日本の財政当局が為替介入をして、一時的に円高方向に振れました。 為替介入の効果を高めるには、市場関係者に手の内をなるべく知られないことが必須のため、介入の規模や今後の介入の可能性、他国と連携しての協調介入なのかなど、詳細が当局から語られることはありませんが、日本の金融緩和が縮小される可能性はなく、米国は景気後退覚悟で金利引き上げ継続を明言しているので、円安が進んできた構図は変わらないので、介入の効果は一時的との見方が大半です。 現実問題として、日本の積極的財政政策は、日銀の市場からの指値での国債購入によって支えられており、日銀が金融緩和政策を転換して利上げをすることは国債金利の上昇につながり、物価高騰対策を打つことも困難になります。このため円安による物価高騰を国債による補てんというやり方を継続せざるを得ない状況にあります。 また、円安介入となる原資である外貨準備高も、過去の貿易黒字の蓄積で現時点では潤沢にあるものの、近年は原発停止によるエネルギー輸入額の増加と高騰、円安によって貿易赤字に転じており、そう何度も為替市場を動かすほどの介入を行うことはできません。国際収支が経常赤字であれば、外貨は流出していますので、外貨準備高が尽きてしまえば、海外からモノを買うことも困難になります。 こうした構図を考えると、今回の為替介入は蟷螂の斧であり、まともに考えれ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました