ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「地域の企業内診断士の働き方」   ~21'/11/27特別公開体験会向け寄稿~

 本稿は、2021年11月27日(土)の栃木県企業内診断士研究会オンラインサロン特別公開体験会「中小企業診断士の日」記念に向けて寄稿しました。地域の企業内診断士の活動を、私の実体験を元に書き連ねていきます。企業内診断士として、どう本業で活かすのか、はたまたどう副業で活かすのか、参考になれば幸いです。【本業で中小企業診断士を活かす】 私の勤務先の業務は、事業戦略の立案、技術マーケティング、商品企画となっており、とても恵まれていることに、どれも中小企業診断士で学んだことが活かせるものになっています。最初からこの環境だったわけではなく、もともとは技術者として、生産技術開発を入社以来、従事していました。技術以外のスキルを身に付けたい、という思いから中小企業診断士を取得しました。その結果、上司に直談判して、社内異動を経て、今の業務に従事しています。一番活かせているのは、財務会計の知識です。汎用性が一番あり、どんな場面でも使用できます。例えば、B/S(貸借対照表)、 P/L(損益計算書) は、商品化の採算性計算や他社財務分析に使用しています。新商品単体で、いつ黒字化するかは、経営層にとっては重要な判断基準です。キャッシュフロー計算、DCF法、減価償却は、商品化の投資対効果評価に使います。収益性だけでなく、商品を開発するための研究費や人件費、設備投資が、いったいいつその投資を回収できるのか、いく

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました