ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

京王線刺傷事件で注目「非常用ドアコック」をめぐる歴史 過去に多くの死傷者も

起業ニュース総合
写真:昼間たかし
京王線刺傷事件で、電車やホームのドアが開かず、乗客が窓から脱出を余儀なくされたことが議論を呼んでいる。非常時の対応に正解はあるのだろうか。(取材・文=昼間 たかし)
ドアが開かなかった理由
写真:昼間たかし
車両内で刺傷事件が起き、火災まで発生しているにもかかわらず、ドアが開かなかった経緯はこうだ。
(1)事件の発生を受けて、乗客が非常通報装置を押した。
(2)通報を受け、車両は国領駅に緊急停止した。
(3)乗客が「非常用ドアコック」を操作したこともあり、車両は最終的に定位置と2メートルずれたところで停止した。
(4)ホームドアと車両ドアの位置がズレているため、ドアを開けると乗客が転落する可能性があった。車掌は危険を考慮して両方のドアを開けなかった。
事件では、刺された男性のほか、煙を吸うなどして16人が病院に搬送された。
幸いにも脱出の際に負傷者は出なかったが、車内で凶行が発生した際に乗務員や乗客がどう対応すべきかについて、あらためて活発に議論がされている。
今回のような事件に巻き込まれたら、とにかく一目散に逃げたくなるだろう。しかし、「非常用ドアコック」を操作して外に出るのが、どんなときでも正解というわけでもないようだ。
過去の教訓「非常用ドアコック」が義務化されたワケ
写真:昼間たかし
「鉄道は事故の経験をもとに問題を解消に努力してきました。しかし、それは、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました