ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

コロナショックの影響を受けなかったニューリテールスーパーーデジタルを利用した商業空間での実践1

“生活インフラとなったデリバリーサービス”今日の最高気温は36度。7月の後半になりやっと上海の長い梅雨が明けたようだ。とりわけ今年の上海の梅雨が長かったように思う。また雨の量も多く、排水設備が日本よりも劣るため道が川のようになることも。上海が大雨になる前後に九州の大雨での被害の情報が入ってくるので上海と九州の近さを感じた。また地図を見ると上海と九州の緯度も変わらないことに気づいた。それほど今年は雨が多かったということだ。こう雨が多いとつい頼ってしまいがちなのが、デリバリーサービス。街を見ると黄色や水色のユニフォームを着たお兄ちゃんがあちらこちらで見かけるが、彼らがこのデリバリーサービスを支える配達員である。中国の都市部に来た人であればわかると思うが、彼らの人数が多く、それを見ればインフラといって差し支えないことがわかると思う。デリバリーサービスのメインといえば、フードデリバリーと言われる飲食店からの配送サービスがメインストリームかもしれないが、今回メインとして取りあげたいのがスーパーからの配送を行う盒马鲜生(以下、フーマー)である。フードデリバリーの饿了吗と同じ水色のユニフォームなので区別がつきにくいが、可愛らしいかばのマークが目印である。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました