ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

無理して大学進学しても報われないわけ

起業家ブログ
この前ある本を読んで、「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったらなぜ大学にいくために借りた奨学金の返済に苦労する人がこんなに多いの?」ってことの理由がようやく理解できました。
下記の表を見てください。これは戦前から戦後にかけての「仕事の割合」と「学歴の割合」を対比したイメージ図です。左側の三角形は仕事の割合を表しています。図1:明治維新から戦後まで一番上の水色のところは、社会の司令塔として働いている人たちの数。明治維新以降でいえば、官吏(高級官僚)であり、三井、三菱、住友など、財閥系を中心とした大企業の基幹職として働く人たちが、この水色の部分にあたります。帝国大学(旧帝大)を卒業したり、早稲田や慶応など、数少ない一流大学を卒業した人で、いわゆるエリート。人数は極めて限られており、給与は、今の大企業トップと比べても(相対的には)相当に高かった。なにより「洋行」(海外への視察出張)などという、一般人にはありえないような経験を、仕事を通して得られる人たちでした。
その下のピンクのところは、彼ら指導層が働く大企業や公務員組織で働く事務スタッフで、大学進学率が 1割とか 2割だった当時、彼らは大卒ではありませんでした。当時は職業訓練校や高校をでていれば、事務スタッフ職に就くには十分な時代です。だって高校進学

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました