ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

金利緩和「バブル」はいつまで続くのか?

経済ニュース
日本経済新聞によると、1965年にイギリスの自動車会社アストンマーティンが製造した「DB5」(写真)が、オークションで640万ドル(約6億8千万円)で落札されたそうです(写真も同紙電子版から)。
映画「007」の初期シリーズで主人公のジェームズ・ボンドが乗る「ボンドカー」として、人気のある車です。
このようなヴィンテージカーだけではなく、フランスのヴィンテージ赤ワイン、アンティークコイン、アート作品なども、価格上昇の動きが出てきました。共通するのは、限定された供給量に対し、金融緩和から需要が拡大し、結果として価格が急上昇していくことです。キーワードは「希少性」です。
その原因は、言うまでもなく世界的な金融緩和の流れです。アメリカの長期金利(10年もの)さえ既に金利は1%台。欧州や日本では、マイナス金利が当たり前になりました。
低金利で調達できる資金が増えても、債券金利は低く、株式も政治リスクが高すぎてリスクに見合ったリターンが期待できません。金融資産の運用先が無くなってくると、余剰資金がリターンを求めて様々なマーケットに流れ込んできます。
実態経済の景気浮揚のために行っている金融政策ですが、結果として景気浮揚効果はほとんどなく、資産価格の上昇だけをもたらすという展開になっています。
その結果、資産価格上昇の恩恵を受けるのは、資産を持っている人たちだけです。世界的な金融緩和は、貧富

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました