ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「男性を育児に引きずり込む」という発想の限界

経済ニュース
1年間の育休経験者として
社会的ニーズが高まっている男性の育児参加について、1年間の育児休業(以下、育休)経験者として、「育児は大変だけどいいもんだ」といった表層的感想以上のリアルに触れておく責務があると思い、寄稿させていただいた。
男性の育児参加対策の検討について見聞きする度、どことなく、「男性を育児に引きずり込まなくては」という検討者の発想を感じてきた。果たして、喜んで引きずり込まれる男性はいるのだろうか。
写真AC:編集部
「なんとかしてよ!!男性の育休取得」
女性活躍推進本部長の森雅子氏(自民)は3月14日の日本経済新聞の「なんとかしてよ!!男性の育休取得」の標題において、男性の育休取得率を上げるために「男性の育休取得の義務化」を目指すことを明記した。この記事にかかわらず、今後、益々男性の育児参加が求められるだろう。
現状では、男性の育児参加に消極的な会社はまだまだ多く、男性の育児参加に関する社会の期待と会社の期待は相反しているが、今後、会社は社会のニーズを無視できなくなるだろう。現に、日本生命保険やリクルートコミュニケーションズは約1週間の、積水ハウスは1カ月以上の育休取得を男性に促進・義務化するなど、男性の育休取得に取り組む企業は増えつつある。
言われたい放題の男性たち
男性が育児参加を求められる時、往々にして男性は肩身が狭く、言われたい放題である。たとえばママ友の集ま

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました