ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「熱中小学校」という場づくり

経済ニュース
「地域づくりの担い手を増やしたい、あるいは地域から起業家を育てたい!」とセミナーを開いても、集まる人はいつも同じようなメンバーばかり。新たな担い手が生まれることは滅多にない。どうしたらいいのだろう??
と、考えている行政や金融機関の関係者は少なくないだろう。
そうした課題への一つの好事例が、「熱中小学校」だ。合言葉は、「もういちど七歳の目で世界を・・・」。平均年齢52歳の大人たちが真剣に学び、実践する。
熱中小学校サイトより:編集部
2015年山形県高畠市で始まり、2018年12月現在、国内12か所の他アメリカ・シアトルにも広がる。
今年11月22日に開催された「第16回まち・ひと・しごと創生会議」では、地方創生の優良事例として、安倍総理、麻生副総理、菅内閣官房長官、片山国務大臣等にも紹介された。資料は、こちら。
(写真提供:堀田一芙氏)
今回、高知県越知町で開催された「熱中小学校」に参加し、気づいたことを簡単にまとめてみました。
まず、1番の特長として挙げられるのが、参加者の構成がいろんな意味で多様であること。
●男性だけでなく女性の参加者が多い。
●地元だけでなく、県内外からの参加者が多い。
●世代が多様。
●職種やキャリアが多様。
多様であるがゆえに、交流やイノベーションが生まれやすい。
そして、多くの参加者に熱量があること。
では、なぜ、このような場が生まれているのだろうか

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました