ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【GEPR】再エネ先進地域、九州の電力需給事情

経済ニュース
今年も夏が本格化している。
一般に夏と冬は電力需給が大きく、供給責任を持つ電力会社は変動する需要を満たすために万全の対策をとる。2011年以前であればいわゆる旧一般電気事業者と呼ばれる大手電力会社が供給をほぼ独占しており、経済産業省から若干の指導はあるものの、基本的には電力の供給体制は彼らの裁量で差配することができた。
しかし2011年に福島第一原発事故が起き、2012年に固定価格買取制度が創設されて以降、原子力発電の稼働率が下がり、他方で人為的に発電量をコントールすることが困難な太陽光発電所が急速に増えたことで、電力供給をめぐる事情は大きく変わり、需給調整機能の高度化が求められるようになっている。
こうした変化を受けて経済産業省は現在次世代の送配電ネットワークに求められる機能に関する議論を深めていることは既報の通りだ。
こうした背景を踏まえ、今回から2回に分けて「再エネが大量に導入され、原発再稼働が徐々に進みつつある」という点において、他の地域を先んじている九州電力管内の2017年度の送配電事情を分析することで、送配電網をめぐる課題を整理したい。
上の図は単純に九州電力管内の1時間あたりの電力需要(mWh)を折れ線グラフで表示したものだ。最小需要は2017年5月8日0:00の6453mWh、最大需要は2017年8月1日14:00の15,854mWh、さらに平均需要は10,034

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました